オーシャンブルー

沖縄ダイビングショップ

ブログ一覧に戻る
ダイビングスポット
2024年1月10日
約7分で読めます

慶良間諸島でのファンダイビング - 世界屈指の透明度を誇る海

世界有数の透明度を誇る慶良間諸島でのファンダイビングの魅力をご紹介。ウミガメとの遭遇率も高く、上級者にもおすすめです。

田中 海斗

PADI Course Director、沖縄ダイビング歴20年のベテランインストラクター

慶良間諸島でのファンダイビング - 世界屈指の透明度を誇る海

慶良間諸島について

慶良間諸島は沖縄本島から西に約40kmに位置する島々で、2014年に国立公園に指定されました。「ケラマブルー」と呼ばれる美しい海は、世界中のダイバーから愛されています。

慶良間諸島の特徴

抜群の透明度
慶良間の海の透明度は平均30-50m、条件が良い時は70mを超えることもあります。この透明度の高さは、黒潮の影響と豊かなサンゴ礁生態系によるものです。

豊富なダイビングポイント
- 座間味島周辺: 初心者から上級者まで楽しめる
- 阿嘉島周辺: ドリフトダイビングが人気
- 渡嘉敷島周辺: 大物との遭遇率が高い

ウミガメとの高い遭遇率
慶良間諸島はウミガメの産卵地としても有名で、ダイビング中にウミガメと出会える確率は90%以上です。

おすすめダイビングポイント

1. 野崎(座間味島)
- 水深: 5-25m
- レベル: 初級〜中級
- 見どころ: サンゴ礁、熱帯魚、ウミガメ

2. 男岩(阿嘉島)
- 水深: 10-30m
- レベル: 中級〜上級
- 見どころ: ドリフトダイビング、回遊魚

3. 運瀬(渡嘉敷島)
- 水深: 15-40m
- レベル: 上級
- 見どころ: マンタ、ジンベエザメ(季節限定)

ファンダイビングの1日の流れ

7:30 - 集合・出港準備
那覇の港に集合し、器材チェックと当日のブリーフィング

8:00 - 慶良間諸島へ出港
高速ボートで約1時間のクルージング

9:30 - 1本目ダイビング
ウォーミングアップを兼ねた比較的浅いポイント

11:00 - 2本目ダイビング
メインとなるダイビングポイントでじっくり潜水

12:30 - 昼食・休憩
ボート上で沖縄料理のお弁当

14:00 - 3本目ダイビング(オプション)
リクエストに応じたポイント選択

16:00 - 帰港
那覇港へ向けて出港

17:00 - 解散
器材洗浄後、解散

参加条件

- Open Water Diver以上のライセンス保持者
- 最近1年以内のダイビング経験
- 健康状態良好

慶良間諸島でのファンダイビングは、沖縄ダイビングの真髄を味わえる最高の体験です。ケラマブルーの美しさを、ぜひ一度体感してください!

タグ
ファンダイビング
慶良間諸島
ケラマブルー
ウミガメ
著者について

田中 海斗

PADI Course Director、沖縄ダイビング歴20年のベテランインストラクター